昨年秋から始めた食事会と調理実習で、3月は20日と23日の2回、春の献立です。
以下は23日(土)の実習の様子です。
◎春の海幸山幸黄身酢かけ
海幸は帆立、わかめ、山幸はいちご、アスパラ、ウド。
黄身酢を作る過程を体験していただきたいと、
おひとりずつ順番に混ぜていたら固くなりすぎて失敗。
でもきれいな春色に。
◎桜蒸し
これはチョットお洒落なおもてなし料理。
鯛の切身を道明寺でつつんで、
お菓子の桜餅の型にして蒸したもの。
桜の季節に一度は作りたいですね。
◎高野豆腐と蕗のたき合わせ
北山の蕗はまだ伸びていないので、スタッフの黒川さんの園のをいただきました。
緑色に仕上げるコツをお教えしました。
◎桜おこわ
小豆の代わりに春らしく塩漬けの桜を使ったおこわ。
入学祝いなどに最適です。
◎デザートは北山の園で採れた
三宝柑のゼリーと甘夏のケーキ。
北山の三宝柑は樹齢百年近い大木で毎年たくさんの実をつけます。
もちろん無農薬です。
☆月1~2回、この様な会を開いています。
☆お食事だけでも、調理参加も、どちらでもOKです。
☆会費はその時の材料などによって変わる場合もありますが、¥3000前後です。
☆お料理について質問などありましたらお電話下さい。
☎053-523-0043
☆次回4月の予定は、近日ブログにUPします。