2008年02月28日
如是庵 早春のご案内
今年も例年のように、雛料理で始まります。
如是庵に伝わる雛数点をお飾りします。
元禄時代頃の最も古式の紙雛は大変めずらしいものです。
客席にお飾りしますので、一般公開は致しません。

●雛料理いくつか・・・
春の海幸山幸黄身酢がけ・・・
菱しんじょのお椀・・・
蛤の潮汁・・・
ふくさずし、又は雛ちらし・・・

●摘草料理教室
3月下旬に開催予定。
確定したらブログにてお知らせ致します。
電話053-535-0043(如是庵)へ問い合わせもしてください。
如是庵に伝わる雛数点をお飾りします。
元禄時代頃の最も古式の紙雛は大変めずらしいものです。
客席にお飾りしますので、一般公開は致しません。

●雛料理いくつか・・・
春の海幸山幸黄身酢がけ・・・
菱しんじょのお椀・・・
蛤の潮汁・・・
ふくさずし、又は雛ちらし・・・

●摘草料理教室
3月下旬に開催予定。
確定したらブログにてお知らせ致します。
電話053-535-0043(如是庵)へ問い合わせもしてください。
Posted by 自然園北山 如是庵・洗心亭 at 16:57│Comments(0)
│如是庵・洗心亭からのお知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。